
抜け毛というとどうしても男性特有の悩みのように感じられることが多いものですが、実は女性にとっても決して他人事ではなく、ダイエットや栄養不足、ストレス、加齢といった体の内側から引き起こされたり、肌に合わないシャンプーの使用、間違った洗髪方法、紫外線といった外的要因から引き起こされたりと、様々な要因によって髪の毛にダメージを感じていらっしゃる女性は多いものです。
女性の場合、月経中や妊娠などによってホルモンバランスが崩れることがあり、加齢に伴って毛が薄くなったように感じるのもホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンが増加することが原因です。
ホルモンバランスを整えるには、まず規則正しい生活を送ることが重要ですので、普段からストレス解消に努め、心と体を十分に休ませるようにし、女性ホルモンを多く含む納豆や豆腐などの大豆製品を中心に栄養バランスの良い食事を摂ることを心がけましょう。
マグネシウムやカルシウム、ビタミンB群などは健康的な髪の毛の育成に効果的ですので、これらも併せて摂るようにし、普段の食事だけで補いきれない場合にはサプリメントなどの補助食品を使用するのもいいでしょう。
あまり脂っこい食事を摂ると皮脂の分泌を促進し、頭皮の毛穴をつまらせてしまう原因になりますので、摂り過ぎないように注意しましょう。
肌に合わないシャンプーを使用すると、皮膚が乾燥したり炎症を起こしたりして頭皮がかゆくなってしまいますので、含まれている成分などをしっかりとチェックし、自分の肌に合うものを選んで使用するようにしましょう。
最近は抜け毛やかゆみ対策用、また敏感肌用のシャンプーなども販売されていますので、なかなか自分の肌に合うものが見つからないという方はそういうものを使用してみるのもいいかもしれません。
正しい洗髪方法も抜け毛予防には重要なポイントとなりますので、洗髪前には丁寧にブラッシングをし、あらかじめ髪の毛についたホコリ等の汚れを落としておき、シャワーなどで十分に髪の毛全体を濡らしてから適量のシャンプーを手に取り、まず軽く手で泡立ててから洗うようにしましょう。
念入りに洗いたいからといって爪を立てたり、強い力でゴシゴシこすってしまうと肌を傷めてしまう原因になりますので、指の腹や洗髪用のブラシなどを使って優しくマッサージをするように洗い、トリートメントをする場合は地肌ではなく毛先に塗布し、すすぎは十分過ぎるくらいしっかりと行います。
生乾きのままだと雑菌が繁殖してしまったりしてかゆみや悪臭の原因になることがありますので、洗髪後はまずタオルドライをして余分な水分を吸い取った後、ドライヤーを使ってしっかりと乾かしてから就寝するように心がけましょう。
紫外線や花粉などが多い時期には地肌が乾燥してかゆみを感じる場合があり、これには頭皮用の保湿クリームやトリートメントが効果的ですが、こちらも自分の肌に合うものを選び、使用方法や使用量をきちんと守って使用することが大切です。
規則正しい生活、栄養バランスの整った食事、正しい洗髪方法の3つが抜け毛を予防し、健康的な髪の毛を維持するのに重要な鍵となりますが、いずれも即効性があるわけではありませんので、まずはしばらく様子を見ながら数週間ほど続けてみることが大切です。
あまりにも酷いかゆみを感じる、フケの量が多い、抜け毛の量が減らない、もしくは局地的に髪が抜けるといった症状が続く場合には、市販の頭皮用のかゆみ止めや育毛剤などを使用するという手もありますが、それでも改善されない場合には皮膚炎や感染症などを引き起こしている可能性もありますので、専門医による診察を受けることをおすすめします。