薄毛や抜け毛で悩みは男性だけの悩みと考えられがちですが、実は女性の中で髪が抜けてしまい薄毛に悩む人は年々急増していることをご存知でしょうか。
抜け毛が増える原因は様々なことが考えられますが、原因の一つに女性ホルモンであるエストロゲンの不足が関係しており、このホルモンは髪の毛にコシやハリを与えて、髪の毛の成長を促進し髪の寿命を延ばすといった役割も担っているため、不足することでヘアサイクルが乱れて頭皮の健康維持も悪化してふけや抜け毛が増えるなどの悪循環に陥ってしまうことが考えられます。
不足してしまう原因として第一に考えられるのは加齢による原因であり、エストロゲンの体内での分泌は20代後半でピークを迎え30代前半までは高く安定した水準を保っていますが、30代後半になってくると徐々に下降の一歩を辿り髪の毛のうねりやパサつきなどが気になるようにもなっていきます。
中高年になってくるとさらに減少し、髪の毛にハリやコシがなくなって髪の毛自体が細く痩せていくことで男性のように頭頂部や生え際など一部分だけが薄毛になるのではなく、全体的に薄毛になるびまん性脱毛症が起こりやすくなります。
加齢による理由だけに限らず、ホルモン分泌の低下によりホルモンバランスが乱れることで、髪の毛が抜けていくことも考えられていて、最近では20~30代の若い世代の間でもホルモン分泌の減少が起こり抜け毛に悩む女性たちが増えてきているその背景として、社会進出に伴い女性は多くのストレスを抱えがちであり、自律神経が乱れることで卵胞刺激ホルモンの分泌が低下しそれが結果的にエストロゲンの分泌低下につながることで抜け毛が増えてしまう原因となります。
また、過度なダイエットによる栄養バランスの乱れや喫煙習慣、アルコールの摂取などによって髪の毛にまで十分に栄養が行き渡らないことが髪の毛が抜けていく要因となっていくこともあります。
例外として、出産が終わってしばらくすると一気にバサッと髪の毛が抜けてしまい驚く人がいますが、これは妊娠によって大量のホルモンが分泌されていることにより本来であれば妊娠中に毛周期によって抜けるべきはずだった髪の毛がホルモン分泌によって抜けにくい状態になっていたのが、産後、ホルモン分泌が正常に戻ることで抜けるべきだった髪の毛がどっと抜けることにより起こるとされていますが、産後脱毛症は一時的なものであり1年ほどすると落ち着いてきますのであまり心配する必要はないといえるでしょう。
エストロゲン不足が原因によって髪が抜けていくのを改善するには、日常生活において心がけて過ごすことが大切となっていきます。
食生活においては、栄養バランスのとれた食事を3食きちんととることも大切ですが、それに加えて減っていくエストロゲンを補うためにも大豆イソフラボンなどの女性ホルモンと似た働きをする成分を含んだ食品を心がけてとるようにするのが望ましく、場合によってはサプリメントなどで補うのも良いでしょう。
加えて、体を温めると血行が促進しホルモン分泌が活発になる増すので、面倒だと思ってもシャワーなどで済まさずにゆっくりと湯船につかる習慣を身に付けることや、冷たい飲み物でなくなるべく温かい飲み物をとるようにするのも大事になってきます。
就寝直前までスマートフォンやパソコンなどの照明を見ていると寝つきが悪くなり睡眠不足になることで卵巣の働きをが低下することで分泌が十分に行われないこともありますので、良質な睡眠をとるために寝る直前までテレビやパソコン、スマートフォンの画面を見ないようにして、良い眠りにつくために軽いストレッチを行うのもおすすめです。
このように、日頃の生活の中で少しずつ意識して過ごすことでホルモンの分泌が活発になったりホルモンの減少を防げる効果が期待できますので、まずはできることから始めていくことをおすすめします。